★乳幼児鑑賞サポーター講習会★
安全に楽しく乳幼児鑑賞会を実施するための講習会。
乳幼児の発達と年令ごとの鑑賞の特徴、安全管理、保護者の思いに応える関わり方の具体的な方法など7時間強、現場目線の濃〜い講習です。
★団体の皆さまへ★ ご希望の日時に講師が出向きます。受講内容を事業に合わせて自由に活用ください。
詳細お問い合わせはこちら
●ご依頼:練馬におけるキッズフレンドリー・ミュージアム事業(ちひろ美術館・東京、練馬区立美術館、特定非営利活動法人手をつなご 連携事業)
2017年9月8日(金)、9日(土)、2016年5月27日、6月2日 実施しました。
参加くださった学芸員、地域子育てNPOの皆様の、熱い思いもうかがいました。
●ご依頼:女子美術大学同窓会神奈川支部
2018年1月22日(月)、2018年9月10日(月)、2020年1月20日 実施しました。
2018年9月には同会支部展にて鑑賞会を開催しました。
★講演会★
「アートdeいきいき ~アートケアという発想で様々な世代の心身の健康へアプローチ~」
2019年10月21日(月) 石川県白山市のご依頼で開催されました。
★保育園児鑑賞ツアー★
ご依頼:平塚市美術館。2013年より毎年実施しています。
これまでの実績
年度 |
実施保育園数 |
参加保園児数 |
引率者数 |
2019年度 |
4 |
52 |
12 |
2018年度 |
3 |
58 |
9 |
2017年度 |
8 |
156 |
23 |
2016年度 |
5 |
83 |
14 |
2015年度 |
5 |
103 |
17 |
2014年度 |
3 |
60 |
7 |
2013年度 |
1 |
19 |
3 |
★鑑賞出張講座★
平成28年度・29年度茅ヶ崎市協働推進事業 美術「みるっこ®」プログラム事業
平成30年度茅ヶ崎市委託事業 美術「みるっこ®」プログラム事業
平成31年(令和元年)度茅ヶ崎市委託事業 美術「みるっこ®」プログラム事業
保育園・幼稚園に出向き、年長児(5歳児)を対象に、鑑賞についてガイド
平成28年度実績:15園17クラス開催。園児数401名、うち出席354名
平成29年度実績:17園25クラス開催。園児数546名、うち出席514名
平成30年度実績:7園10クラス開催。園児数215名、うち出席200名
平成31(令和元年)度実績:11園11クラス開催。園児数230名、うち出席209名
★卒園児肖像画プロジェクト★
ご依頼:聖鳩幼稚園
平成27年度より毎年実施しています。
卒園児に、肖像画を描いてプレゼントする。卒園直前に肖像画展を園で開催。
★小さい子たちと鑑賞! ファミリー向け講習会 各地で実施中★
鑑賞+講習会の充実企画! 講師同行でみんな一緒に鑑賞、ご家族には乳幼児の育ちと鑑賞についてのレクチャーを聞いて頂きます。アートで子育て応援講習会です。
参加者の声
・子どもと美術館は敷居が高いと決めつけてしまっていたところがありましたが、こどもとのお約束の仕方や楽しむポイントをたくさん伺えて目からウロコなところがありました。実際に鑑賞中の子どもたちは目をキラキラさせて楽しんでくれていました。とても素敵な時間をありがとうございました。
・子どもと初めて美術館に来ました。あまり口出ししないようにとだけ心に留め一緒にまわりました。どの作品も興味津々。美術館の空間やお友達との感想の語り合いなど全体的に楽しかったようです。「全部楽しかった」と本人も言っていました。美術館の楽しみ方を教えていただいたのと、子どもの個性を決めつけないという言葉が印象的でした。
・大人はどうしても打算的に何かを学ばせようとしたり、何かを無理に引き出そうとしたりしてしまいますが正解はないんだということを感じました。また機会があれば参加したいです。
・現代美術館は夏休みの子ども向け企画しか子どもと見たことがなかったので新鮮でした。子どもの感性にびっくりすることもありました。また子どもと美術館に行ってみたいと思います。
様々な形で実施できます。ご希望をお聞かせください。 お問い合わせはこちら
■自治体の皆様
親子教室、ワークショップ、職員の研修会、市民講座などご依頼頂いております。
■保育園、幼稚園
鑑賞会、ワークショップ、子育て講座…園内での実施のほか、課外活動として美術館へ行く、父母の会主催で家族で参加など。保育士、教諭の皆様への研修も承っております。
■小中学校、高校、大学など教育機関
講義、実習など、授業内容に応じて実施いたします。