赤ちゃん・子ども・ティーンズ・おとな…
芸術の心で生きる喜び、
つながる喜びをつくります
●「みるっこ®️テレパシーおえかき」オンラインイベント実施!
今回はちがさきサポートセンター主催「こどたん」で開催します。詳しくは「こどたん」特設サイトまで。
●三重県立美術館「赤ちゃんのためのオンライン鑑賞会」
三重県立美術館さんのご依頼で「
【日時】①2021年3月18日(木)②2021年3月21日(日)日程選択。いずれも10:00-11:00頃
【対象】0~2歳児と保護者の方(上のお子さんも参加OKです)
詳細・お申し込み先:三重県立美術館
●石川県立美術館さんと制作した動画が公開されました
「いしかわの工芸 文化の深み ~わざの美 表現の美」展より、石川県の工芸作品をご紹介した動画です。
●平塚市美術館さんと制作した動画、6本目、7本目、8本目が公開されました。
平塚市美術館YouTube 0歳の赤ちゃんとの鑑賞についてご案内しています。ご紹介作品:堀井英男『みつめる』
平塚市美術館YouTube 0歳〜小学生、幅広い年齢で、子どもたちの空想が広がる!ご紹介作品:勝呂忠『或る記憶の景』
平塚市美術館YouTube みんな興味津々の立体作品 ♪ 作家さんコメントもあります。ご紹介作品:宮川慶子『聞こえる』
●ちひろ美術館さんと制作した動画が公開されました
2020年12月のオンライン鑑賞会事前動画より「美術館を楽しむヒント・導入編」「ちひろ作品鑑賞編」の2本を公開しています。
●コロナウィルスの状況をふまえ、当会主催の対面形式のワークショップは少人数で実施しています。
リモートワークショップもご活用ください。こちら
通常の対面での 赤ちゃんアートはこちら こどもアートはこちら
各地美術館よりご依頼頂いている鑑賞会・ワークショップにつきましては、主催美術館の判断で開催有無が決まります。よろしくお願いいたします。
●茅ヶ崎青年会議所さん主催の「SDGsに関するイベント」でワークショップを行いました。マイクロプラスチックをテーマに制作。参加者の作品は11月中旬に市役所ふれあいプラザに展示されました。https://chigasaki-jc.com/?p=1421
●「みるっこ®️プログラム」保育園幼稚園への鑑賞出張講座、5年目!今年も開催しています。新たにボランティア養成の仕組みも立ち上げました。興味のある方はぜひご一緒してください。こちら
●「アートで友だち」特設ページを開設!
新型コロナの自粛期間に「いつもと違う日が始まるけど、大丈夫だよー♡」と子どもたちを応援する気持ちで開設しました。作品の写真を投稿すると、いろんな人に見
アートで友だちギャラリーはこちら!
アートで友だち投稿方法はこちら!
●「神奈川チャリティアクション・キャンペーン」(かなチャリ)にインタビュー記事が掲載されました。記事はこちら(外部リンク)
●子どもの美・すてきなところ・キラキラしている瞬間をみつけよう
●思い込みをとりはらおう
子ども像・教育方法・人付き合い「こうじゃなきゃ」はそうじゃないかもしれない
●それぞれの育て方でいい!
親子で日々を作り出そう
●迷ったり悩んだら・・・
一歩下がって眺めてみよう
●お絵描き工作、人生、未来。子どもの「創る力」を信頼し、支えていこう
お問い合わせはこちらからお願いします。