鑑賞やワークショップを通じて、心の交流・意思疎通など「親子コミュニケーションの一助」となるよう取り組みます。

美術館で子育て支援!「作品、作家、それぞれの美術館のファンを増やす」事業を行います。

子どもの育ちと芸術について「集合知」を構築し、美術・教育現場など広く社会に活かせる方向を目指します。

■団体概要

NPO法人 赤ちゃんからのアートフレンドシップ協会

設立日  20141216

活動内容 (1)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動

     (2)子どもの健全育成を図る活動

     (3)社会教育の推進を図る活動

     (4)男女共同参画社会の形成の促進を図る活動

     (5)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

所在地  〒253-0035 神奈川県茅ヶ崎市浜須賀5-7 関方

     TEL&FAX 0467-86-5533

設立正会員 12名

代表理事  冨田めぐみ(旧姓で活動しています。登記等は現姓:関) 代表理事ごあいさつ

副理事   奥誠一郎

理事    塩川直美

理事    島田直美

理事    瀧川知子

監事    川口徳治朗 

 

■沿革

2003年 「アートケア・ファミリークラブ」設立。3才~小学生のワークショップを実施

2004年 「赤ちゃんアート®」開始。のべ4000組以上のご家族が参加

2007年 市民団体「アートケアひろば®︎」設立。ワークショップの実施を継続

2008年 茅ヶ崎市との協働事業「2歳児子育て教室」開始(のち委託、2016年度まで)

2009年 平塚市美術館にて「赤ちゃんアート®︎」開始

2012年 茅ヶ崎市美術館へ「0歳からの家族鑑賞会」を提案、開催

・2013年 5歳児の鑑賞プログラムを開発、平塚市美術館で実施(2019年度まで)

2014年 NPO法人「赤ちゃんからのアートフレンドシップ協会®︎」設立

・2016年 茅ヶ崎市との協力で園児向け鑑賞出張講座「美術みるっこ®︎プログラム」開始

 

以上の活動を継続中。その他の活動についてはHP各タブをご覧ください。

 

■研究をもとにした活動

・2013年 10年以上集積した「子どもたちの個々の記録」を分析しテキスト化し、足利市立美術館にて「乳幼児ワークショップの実施講座」を実施。地域の子育て世代と美術館が協力してワークショップを開催する機会を創出。

・各地美術館で配布する乳幼児鑑賞についてのリーフレットの作成執筆。動画の企画・構成・出演など。

・2015年 平塚市美術館「赤ちゃんたちのセレクション 春の所蔵品展」および2022年「こどもたちのセレクション展」企画・構成。

・2023年 鳥取県立博物館「赤ちゃんたちのためのアートかんしょうパラダイス展」協力

・2024年 2日間計約500人が参加した国立西洋美術館「ゆったりBABY DAY」にて8回のミニレクチャーを担当

・2023〜2024年 パリ・オルセー美術館へ乳幼児鑑賞に関する実践資料の提供、交流 

 

 その他、各地美術館ご依頼の鑑賞会一覧はこちら ワークショップ・研修会・講演会等の一覧はこちら

 

■定款

ダウンロード
定款 2020.5.30
定款 変更2020.5.30.pages
zip ( 圧縮 ) ファイル 268.4 KB

お問い合わせはこちらからお願いします